EZ Doc 知恵袋
EZ Docに移動 →

活用例: EZ Docフォームで登録された閲覧者をSalesforceに自動登録する

自社ウェブサイト等に設置したEZ Docフォームに回答があった時、その情報をSalesforceにリードとして自動登録することができます。

ここではその手順をご紹介します。

設定手順 #

  1. 資料請求フォームをホームページ等に設置する」に従い、資料請求フォームを設置します。
  2. Salesforce連携の設定」に従い、連携の設定を行います。
  3. 2.の設定の完了以降、EZ Docフォーム経由・EZ Docの画面経由で閲覧者が作成された際、自動的にSalesforceリードが登録されるようになります。

必要に応じて下記の設定を行ってください。

Salesforceに連携する情報の設定 #

EZ Docの閲覧者のどの項目を、Salesforceリードのどの項目として登録するかを設定することができます。

手順 #

  1. 左メニューバーの「設定」から「外部システム連携」をクリックします。
  2. Salesforceの行の「設定」ボタンをクリックします。
  3. 「閲覧者の項目のマッピング設定」の箇所で、EZ Docの閲覧者のどの項目をSalesforceリードのどの項目として登録するかを設定します。
    ※「名」「姓」「電話番号」「メールアドレス」「会社名」の対応関係は変更できません。
  4. 最下部の「保存する」ボタンをクリックします。

Salesforceリードの自動登録の無効化 #

Salesforceリードへの自動登録を行いたくない場合、無効化することができます。

手順 #

  1. 左メニューバーの「設定」から「外部システム連携」をクリックします。
  2. Salesforceの行の「設定」ボタンをクリックします。
  3. 「EZ Doc → Salesforceデータ自動連携設定」の箇所で「無効」を選択します。
  4. 最下部の「保存する」ボタンをクリックします。