EZ Doc 知恵袋
EZ Docに移動 →

資料閲覧URLを発行する

EZ Docにアップロードした資料を見てもらうには、各閲覧者に対して専用の閲覧URLを発行する必要があります。

ホームページ等に資料請求フォームを設置しフォーム回答者に資料を見てもらいたい場合は、XXXをご覧ください。

一人の閲覧者に対して閲覧URLを発行する #

方法1: 資料一覧画面から発行する #

  1. 左メニューの「資料」から「資料一覧」画面を開きます。
  2. 閲覧URLを発行したい資料の「閲覧URL発行」ボタンをクリックします。
  3. 閲覧URLを発行したい閲覧者の「発行」ボタンをクリックします。
  4. 閲覧URLが表示されます。このURLを閲覧される方に共有してください。

方法2: 閲覧者の詳細画面から発行する #

  1. 左メニューの「閲覧者」から「閲覧者の一覧」画面を開きます。
  2. 閲覧URLを発行したい閲覧者の行をクリックし「閲覧者の詳細」画面を開きます。
  3. 右上の「資料閲覧URLを発行」ボタン、または「資料閲覧URL」タブをクリックします。
  4. 閲覧URLを発行したい資料の「URL発行」ボタンをクリックします。
    なお、すでに閲覧URLが発行されたことがある場合「URL発行」ボタンは表示されず、閲覧URLが表示されます。
  5. このURLを閲覧される方に共有してください。

複数の閲覧者に対して閲覧URLを発行する #

  1. 左メニューの「閲覧者」から「閲覧者の一覧」画面を開きます。
  2. 閲覧URLを発行したい閲覧者について、左端の四角をチェックして選択します。
    閲覧者の選択
  3. 下方に「◯件に対して一括操作」というボタンが出ますので、それをクリックします。
  4. 「資料URLの発行」をクリックします。
  5. 閲覧URLを発行したい資料を選択し「発行する」ボタンをクリックします。これで選択した閲覧者に対して閲覧URLが発行されました。
  6. 次に、発行された閲覧URLを確認します。
  7. 「表示の詳細設定」ボタンをクリックします。
  8. 「対象の資料」で閲覧URLを表示したい資料を選択し、「表示する項目」で「資料URL」を選択します。その後「保存する」ボタンをクリックします。
    閲覧者の表示の詳細設定
  9. これで発行した資料閲覧URLが一覧に表示されました。
  10. このまま「CSVエクスポート」ボタンをクリックすることで、閲覧URLを含んだ閲覧者情報をCSVファイルとしてダウンロードすることができます。